#01

Interview

図面を見て
住む人の人生を想像する

工事部 福岡建築3課 所長 T.D 一級建築施工管理技士
2022年入社
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
  • Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01 Interview #01
仕事内容を教えてください

賃貸マンション建設の現場監督として、現場の予算、工程、安全管理を行う施工管理を担当しています。2024年からは福岡建築3課の所長に就任しました。これまでも現場監督として施工管理業務全般を担っておりましたが、所長という役職がついた事でより自身の役割と責任を意識するようになりました。現場を円滑に進めることが仕事の全てと言っていいほど、作業をする人、現場の状況、起きたことに対して、その都度コミュニケーションをとりながら対応していきます。

グッドライフ建設を選んだ決め手
人間関係の良さが、一番の決め手

これまで、ハウスメーカー、大手ゼネコンの施工管理を経験してきました。工事の規模や内容も様々ですが、経験してきた仕事の内容としては大きく変わりはなく、いわゆる「建設業の施工管理」の仕事を積み重ねてきました。グッドライフ建設への転職を決めた理由は、ただひとつ。人間関係が良い職場だということです。現場での仕事は、協力業者の方や職人さん、社内関係者など、多くの人と関わって進めていく必要があるため、社内の人間関係が良いだけで働きやすい職場だと思います。

仕事を進める上で工夫していること
仕事を円滑に進めるコミュニケーション

現場を円滑に進めるには、とにかくコミュニケーション能力を高めることだと思います。ただ単にうまくいくことを考えるのではなく、受け取る側の人のことを考えて、時に甘く、時に厳しく、時にフランクに、そして絶妙なタイミングを見計らうなど工夫しています。これは感覚的なものかもしれませんが、人のことを見ながら対応していくことがプラスアルファの能力になるのではないでしょうか。

会社の魅力、仕事の魅力
意識次第で、ずっと学びがある仕事

有給が取りやすい、仕事のカバーをし合える、そして自由度が高いことが、会社の特長です。また、建設会社として施工管理職を支援する制度がたくさんあり、資格取得のお祝い金があったり、資格手当が高く設定されているなど、とてもありがたい制度が揃っていると感じています。仕事としては、関係する人も多く、それだけ学びが多い、知識を多方面から吸収できる良い環境です。自分の意識次第で、ずっと学びのある仕事だと思います。

あなたの中の「人生を建てる」
仕事、イコール、人生

好き嫌いの問題ではなく、仕事はそのまま人生といえます。特にこの職種は、そういう人間の集まりのような気がします。所長という役職を与えられて、周りの人からは「この人は所長だ」みたいな目で見られることもありますが、基本的には現場に立てば同じです。仕事の中に、誰か他の人の人生を感じる場面は、建設中のマンションの図面を見るとき。コンセントひとつで住む人のことを、暮らしを想像してしまいます。